今回は、英語力を証明するための定番試験、TOEIC(トーイック)について詳しく解説します。
初心者から上級者まで、どんな方でもスコアアップを目指せる情報が満載ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
■ TOEICとは?
TOEICは、Test of English for International Communication(国際建てる英語コミュニケーション能力測定試験)の略で、主にビジネスシーンでの英語力を測る試験です。
1979年にアメリカで開発され、現在では世界中で受験される試験となっています。
TOEICはリスニング・リーディングの2つのセクションからなり、それぞれ495点満点で、合計990点満点となっています。
■ TOEICの試験内容
リスニング(100問/45分)
- Part1: 写真を見て、そのシーンについての会話を聞き取る
- Part2: 質問を聞いて、選択肢から最適な答えを選ぶ
- Part3: 短い会話を聞いて、質問に答える
- Part4: 短いニュースや報告を聞いて、質問に答える
リーディング(100問/75分)
- Part5: 不完全な文に適切な単語を補う
- Part6: 一部が抜けた文から、文全体の意味を理解する
- Part7: ビジネス関連の文書(メール、通知、広告など)を読み、質問に答える
■ TOEIC対策の基本
- 英語力の総合的な向上 TOEICは、総合的な英語力を測る試験です。リスニング・リーディングの両方のスキルが必要ですので、日々の勉強で総合的な英語力を向上させることが重要です。
- 語彙力の向上 TOEICでは、ビジネス英語に特化した語彙が多く出題されます。一般的な英語学習とは異なる点があるため、積極的にビジネス英語の語彙を学びましょう。また、英単語の意味だけでなく、文脈の中での使い方や類義語・反意語も押さえておくと、リーディングパートで効果を発揮します。
- スキマ時間の活用 TOEICの学習は、スキマ時間を活用することで効率的に進めることができます。例えば、通勤や通学の時間にリスニング素材を聞く、待ち時間に単語カードを見るなど、継続的に学習することが大切です。
- 過去問を活用 過去問を解くことで、出題傾向や問題形式に慣れることができます。また、自分の苦手なパートや単語を見つけることができるため、効果的な学習ができます。
- 模擬試験を受ける 模擬試験を受けることで、実際の試験に近い状況で自分の実力を試すことができます。また、時間配分や集中力の維持など、試験本番に向けた対策もできます。
■ リスニング対策
- 素材に慣れる TOEICでは、さまざまなアクセントや話速の英語が聞かれます。様々な英語素材(映画、ドラマ、ポッドキャストなど)を聞いて、耳を慣らしましょう。
- 無理に全て理解しようとしない リスニングパートでは、無理に全ての内容を理解しようとせず、大事なポイントだけを押さえるようにしましょう。具体的には、質問に答えるために必要な情報をピックアップする力を鍛えることが大切です。
- スクリプトを活用 リスニング素材のスクリプトを読みながら聞くことで、聞き取りやすくなります。また、未知の単語や表現を確認することもできるため、効果的な学習ができます。
■ リーディング対策
- スピード読みの練習 TOEICのリーディングパートでは、限られた時間内に多くの文章を読む必要があります。そのため、スピード読みの練習が重要です。まずは、文章をざっと読んで全体の構造や内容を把握し、その後詳細に目を通すようにしましょう。
- 読解力を向上させる TOEICでは、文章を読んで答えるべき問題が多く出題されます。そのため、文章の意味を的確に把握する力が求められます。新聞や雑誌、英語のウェブサイトなど、幅広いジャンルの英語文書を読むことで、読解力を向上させることができます。
- 文法力を磨く リーディングパートでは、文法的な誤りを見つける問題や、適切な単語を選ぶ問題が出題されます。基本的な文法事項を習得し、文法問題に対応できる力を鍛えましょう。
- 時間配分を意識する 試験時間内に全ての問題を解くためには、時間配分が重要です。各パートごとにかけるべき時間をあらかじめ決め、模擬試験で練習することで、試験本番でも焦らず対応できるようになります。
■ TOEICスコアの活用方法
TOEICスコアは、就職活動や昇進試験、留学などで活用されます。
企業では、英語力を客観的に示す指標として用いられることが多く、一定以上のスコアを要求されることがあります。
また、留学先の大学や専門学校では、入学条件としてTOEICスコアを求められることがあります。
まとめ
TOEICは、ビジネス英語力を測る世界的な試験です。
リスニング・リーディングの両方のスキルが求められるため、総合的な英語力を向上させることが大切です。
また、過去問や模擬試験を活用し、試験に慣れることも重要です。この記事を参考に、ぜひスコアアップを目指してください!